「r遣い」の版間の差分

提供: 悠里包括Wiki
移動先: 案内検索
(とりあえず書いた)
 
(もっと書く)
 
1行目: 1行目:
 
'''r遣い'''とは、デュテュスンリパーシェで[[リパライン語]]を表記する際、巻き舌のrと長音のrという2種類の役割があるリパーシェrerをどのように用いるか<ref>[http://jurliyuuri.com/OS/opcode.html#i39_8 オペコードなどについて考察する]</ref>ということである。
 
'''r遣い'''とは、デュテュスンリパーシェで[[リパライン語]]を表記する際、巻き舌のrと長音のrという2種類の役割があるリパーシェrerをどのように用いるか<ref>[http://jurliyuuri.com/OS/opcode.html#i39_8 オペコードなどについて考察する]</ref>ということである。
 +
 +
== 概要 ==
 +
r遣いの流儀には大きく分けて3種類ある。
 +
 +
* faista'd rer, faistader(「枝のr」):「発音に応じて巻き舌のrと長音のrを明確に書き分けるべし」という流派。
 +
* etollenel(「伝統的やり方」):「昔は同一の文字だったし、直前の文字で発音の区別ができる以上書き分ける必要などない」という流派。
 +
* xelkene'd rer(「xelkenのr」):「長母音をVrとして後世に明確化させたときのみ無声r表記にすべきで、それ以外はRで書くべき」という、最も保守的な流派。
 +
 +
xelkene'd rerは更に以下の2つに分類される。<ref>[http://jurliyuuri.com/LineparineJson/lineparine_minor_details.html リパライン語の枝葉末節について考察する]</ref>
 +
 +
* jorupen reichat(「歴史のreichat」):「Rはかつての/r/のみに用いる」という流派。
 +
* akrapten hrlich(「記号のhRlich」):「rは非代償延長的長音を表す符号としてのみ用いる」という流派。
  
 
== 出典 ==
 
== 出典 ==
 
<references />
 
<references />
  
{{template:激スタブ}}
+
{{template:スタブ}}

2018年7月16日 (月) 06:38時点における最新版

r遣いとは、デュテュスンリパーシェでリパライン語を表記する際、巻き舌のrと長音のrという2種類の役割があるリパーシェrerをどのように用いるか[1]ということである。

概要

r遣いの流儀には大きく分けて3種類ある。

  • faista'd rer, faistader(「枝のr」):「発音に応じて巻き舌のrと長音のrを明確に書き分けるべし」という流派。
  • etollenel(「伝統的やり方」):「昔は同一の文字だったし、直前の文字で発音の区別ができる以上書き分ける必要などない」という流派。
  • xelkene'd rer(「xelkenのr」):「長母音をVrとして後世に明確化させたときのみ無声r表記にすべきで、それ以外はRで書くべき」という、最も保守的な流派。

xelkene'd rerは更に以下の2つに分類される。[2]

  • jorupen reichat(「歴史のreichat」):「Rはかつての/r/のみに用いる」という流派。
  • akrapten hrlich(「記号のhRlich」):「rは非代償延長的長音を表す符号としてのみ用いる」という流派。

出典

この記事は書きかけです。