「リパライン語を考える会」の版間の差分

提供: 悠里包括Wiki
移動先: 案内検索
(第七回)
(第八回)
32行目: 32行目:
 
|-
 
|-
 
! scope=row | 第七回
 
! scope=row | 第七回
| 2020年5月10日 23:30~24:30 || 第七回「リパライン語を考える会」<br/>復習回 || 6 || [https://docs.google.com/document/d/18-7JMWb9juTvwsc6MCCO2wHSF8S0xLq_sRwJ_JlPwuI/edit?usp=sharing 第七回「リパライン語を考える会」事前資料] || [https://docs.google.com/document/d/1t7arjSJmzxjwOHO9_syRFxu64F3vlx91lGUXFHxk9PI/edit?usp=sharing 第七回「リパライン語を考える会」議事録]
+
| 2020年6月7日 23:30~24:30 || 第七回「リパライン語を考える会」<br/>復習回 || 6 || [https://docs.google.com/document/d/18-7JMWb9juTvwsc6MCCO2wHSF8S0xLq_sRwJ_JlPwuI/edit?usp=sharing 第七回「リパライン語を考える会」事前資料] || [https://docs.google.com/document/d/1t7arjSJmzxjwOHO9_syRFxu64F3vlx91lGUXFHxk9PI/edit?usp=sharing 第七回「リパライン語を考える会」議事録]
 +
|-
 +
! scope=row | 第八回
 +
| 2020年6月24日 23:30~24:55 || 第八回「リパライン語を考える会」<br/>頭字語規則 || 7 || [https://docs.google.com/document/d/1FbIlAh1HOHKJORdF_0fKJhLE16Cn-wh4-6nVHVeTzXY/edit?usp=sharing 第八回「リパライン語を考える会」事前資料] || [https://docs.google.com/document/d/1nC84RZqS_jodJJSJRuz81gZLMw1OQDG_Vzg7UhZnyH0/edit?usp=sharing 第八回「リパライン語を考える会」議事録]
 
|}
 
|}
  

2020年6月24日 (水) 01:05時点における版

リパライン語を考える会とはLineparine Disocordで行われるリパライン語学を推進するためのイベントである。主催者はskurlavenija.mavijaである。


開催記録

日時(JST) 内容 参加人数 事前資料 議事録
第一回 2020年4月17日 21:00~22:46 第一回「リパライン語を考える会」
機能語 i
9 第一回「リパライン語を考える会」事前資料 第一回「リパライン語を考える会」議事録
第二回 2020年4月24日 21:00~22:00 第二回「リパライン語を考える会」
lex二連の禁
8 第二回「リパライン語を考える会」事前資料 第二回「リパライン語を考える会」議事録
第三回 2020年5月1日 21:00~22:30 第三回「リパライン語を考える会」
動詞連体形派生語尾 -erl
7 第三回「リパライン語を考える会」事前資料 第三回「リパライン語を考える会」議事録
第四回 2020年5月10日 21:00~22:33 第四回「リパライン語を考える会」
-'sと-'iの省略規則
7 第四回「リパライン語を考える会」事前資料 第四回「リパライン語を考える会」議事録
第五回 2020年5月10日 21:00~22:33 第五回「リパライン語を考える会」
接辞の解釈順 その1
7 第五回「リパライン語を考える会」事前資料 第五回「リパライン語を考える会」議事録
第六回 2020年5月10日 23:30~25:30 第六回「リパライン語を考える会」
接辞の解釈順 その2
7 第六回「リパライン語を考える会」事前資料 第六回「リパライン語を考える会」議事録
第七回 2020年6月7日 23:30~24:30 第七回「リパライン語を考える会」
復習回
6 第七回「リパライン語を考える会」事前資料 第七回「リパライン語を考える会」議事録
第八回 2020年6月24日 23:30~24:55 第八回「リパライン語を考える会」
頭字語規則
7 第八回「リパライン語を考える会」事前資料 第八回「リパライン語を考える会」議事録

開催前の企画概要資料

参考までに開催前にLineparine Disocordで公表された企画概要資料を掲載する

「リパライン語を考える会」概要
1. 目的
リパライン語には多くの機能語・接辞が存在するがその用法や解釈は十分に考察・記述されているとはいい難く、リパライン語学における課題といえる。またその機能語・接辞には非常に汎用性の高いものがあり、学習者の混乱を招いている。そこでリパライン語の機能語・接辞を1つ取り上げてそれを議論する(あるいは関連する複数のものを扱うことやxaleのような超多義機能語の場合は一用法に限定して議論することも考えられる)機会を設けたい。それが考える会である。

2. 進行手順案
① 参加希望者を募り、その投票によって題材となる語を選ぶ
② skurlavenija.mavijaが辞書の記述やコーパスの例文などを漁り、議論用の資料を作成する
③ その場で議論する
④ 議論を纏めた資料を公開し、議論参加者やその他の理語関係者の意見を募る
⑤ 意見を反映する

3. 進行案の課題点
i) 問題意識が共有されないと場が静まる: 話題を共有していない場一般に言えることである。これは①②の段階で話題を洗い出し、それを踏まえた資料を用意しておけば、ある程度回避できるであろう。但しそうすると参加者が事前にある程度資料に目を通しておくことが前提となり、これまでの会と大きく性質の違うものになることは避けられない。
ii) 準備に時間がかかることが予想される: この会の性質上、本番の議論を密度濃いものにするには事前の準備が重要である。すると本番と本番の間の感覚が不可避的に伸びる。これについてはこの会自体を「問題意識共有フェーズ」「議論フェーズ」「査読フェーズ」くらいにわけてそれぞれにある程度(長いと一二週間ほどか)時間をとるくらいの解説策しかないように感じられる。
iii) 文法性判定のできる人間が少ない: 理語のわかる人間(@Fafs F. Sashimiとか@jekto.vatimelijuあたりか)を引きずり出す以外にどうしようもないと思われる。
iv) ここまでごりっとした企画だと人が集まるかが不透明: 天に祈る。